看護連盟について
看護連盟の目的
岩手県看護連盟は、日本看護連盟および岩手県看護協会の目的達成に必要な政治活動を行い、あわせて県民の健康と福祉の向上に寄与することを目的としています。
看護協会と看護連盟の役割 ―政策提言と政治力による実現―
看護現場の問題を政策に反映
岩手県看護連盟は、施設訪問を通して『現場の声』をお聞きし、また、研修会後のアンケートで「現場で困っていること」を記入して頂き、日本看護連盟に届けています。さらに、看護職代表国会議員及び看護職に理解のある国会議員や地方議員などに働きかけ、看護現場の問題を直接お伝えしています。
政治活動について知識の普及
職場で直面する諸問題、看護職全体に共通する労働条件の改善等は、政治的解決が必要です。そのためにはどのような知識、行動が必要か研修会などで一緒に学んでいます。
看護職を代表する議員を政策決定の場(国政)へ送る
- 後援会活動
普段から代表議員の政策を看護現場や支援者に伝えたり、看護職一人ひとりが政治への関心を高める活動を行っています。 - 選挙運動
私達の力で国会や地方議会に代表者を送ります。また、看護に理解のある国会議員や地方議員を推薦し、この方々の力も借りて問題解決まで努力します。 - 陳情・請願活動
組織としての意見をまとめ、国や自治体の政策に反映されるよう国会・行政官庁・地方議会に働きかけます。
岩手県看護連盟支部
県内に16の支部があり、それぞれの活動を展開してます。
岩手県看護連盟組織
令和7年度岩手県看護連盟役員名簿
| 役職 | 氏名 |
|---|---|
| 会長 | 小林 長子 |
| 第1副会長 | 佐々木 志津子 |
| 第2副会長 | 北川 寿子 |
| 幹事長 | 伊藤 京子 |
| 幹事 | 佐々木 美加子 |
| 〃 | 杉下 佳子 |
| 〃 | 桑原 美幸 |
| 〃 | 井上 祐子 |
| 〃 | 千葉 樹里 |
| 〃 | 石川 泰 |
| 監事 | 高江柄 敦子 |
| 〃 | 辛 尚彦 |
新任県役員あいさつ
◎幹事・青年部支部長 石川 泰
今年度より青年部支部長を務めさせていただくことになりました。支部設立2年目、青年部一同活気ある活動を目指して行きます。どうぞよろしくお願いいたします。
◎監事 辛 尚彦
この度、岩手県看護連盟幹事を背任いたしました岩手医科大学附属病院の辛 尚彦です。現在、岩手県看護連盟は会員の減少が進んでおります。なぜ看護連盟が必要なのか皆様に正しく理解して頂き、会員増に努めていきたいと思います。
岩手県看護連盟 組織図
エリアマップ
岩手県は、南北約189Km、東西約122Kmの長い楕円形に近い形で、北海道に次ぐ全国2番目の面積を有しています。心まで癒してくれる数々の温泉、豊かな自然、そして何よりも味覚を大満足させてくれる食!!歴史、人材、文化、産業、魅力満載です。
岩手県全33市町村 連盟支部16支部で活動しています。
※地図内の支部名をクリックすると支部長あいさつ文が表示されます
盛岡中央支部
盛岡中央支部 濱野 佳子
看護連盟の活動を周知し、会員数の拡大を目指していますが、年々会員が減少しています。看護連盟ホームページやYouTubeの活用、基礎研修や支部主催研修企画などを通じ、連盟の役割、成果、メリット等の発信に努めていきます。
盛岡第3~5支部
盛岡第3支部長 佐藤 公子
今年度より支部長を務めさせて頂くことになりました。
盛岡第3支部の会員数は92名です。会員の皆様と共に看護連盟の役割や活動を周知させ、会員数の増加・拡大に努めていきたいと思っています。宜しくお願いします。
盛岡第4支部長 中村 六子
盛岡第4支部は年々会員数が減少しております。
今年度の取り組みは、連盟の活動や役割を一人でも多くの仲間に伝える事で会員増に繋げていきたいと考えていきます。そのためにできる範囲で施設訪問を実施します。
盛岡第5支部長 畠 修子
盛岡第5支部の支部長を務めさせて頂いております、畠です。
当支部は、現役を引退された方々で構成されております。現役世代が看護にやりがいを持ち、看護の力を発揮していただけるように願い、支部活動をしております。
どうぞ、今後ともご指導宜しくお願いいたします。
盛岡南支部
盛岡南支部長 鳥居 明美
会員数の拡大が重要課題です。看護連盟活動を知ってもらうために施設連絡員と連携するとともに、支部研修なども活用し、支部役員一丸となり活動してまいります。〝届けよう看護の声を!私たちの未来へ″
友愛支部
友愛支部長 工藤 美由紀
友愛支部では今年度、研修会や役員会の開催の仕方を検討し、引き続き連盟活動への理解を深める事が出来るよう、支部組織の連携強化を図り、会員増加に向け活動して行きます。
三愛支部
三愛支部長 長内 ヒトミ
三愛支部は、看護職を国政の場へ送るため組織内連携強化を図り、支部役員だけでなく看護管理者も協力して活動しています。今後も支部一丸となって看護職議員を応援していく体制を継続していきたいと思います。
栃内支部
栃内支部長 高橋 泉
看護の代表を国政に送ることができましたが、現場の声を届ける声こそが政治を動かす原動力になります。
近年会員数が減少傾向ですが、一人でも多く入会できるように活動していきたいと思います。
花巻支部
花巻支部長 上川 史江
支部長になって2年目になりますが、まだまだ分からないことがある中で、沢山の学びを得ることが出来ています。私も花巻支部長として、今後の未来のために、働きやすい環境をサポートし、一人でも「看護連盟とは」を理解していただけるよう活動を行い、会員の増加に努めていきたいと思います。今後も宜しくお願い致します。
中央支部
中央支部長 中村 美枝子
中央支部は、会員一人ひとりに看護連盟の役割を深く知っていただけるよう活動していきたいと思います。また、未加入の施設訪問を行い看護職代表の国会議員を周知、会員数の拡大を図るなどの活動を進めて参ります。
県南支部
県南支部長 菅原 宏則
今年度より、岩手県看護連盟県南支部 支部長を拝命させていただきました医療法人 清和会奥州病院 菅原宏則と申します。
新任という事もあり、会員各位の皆様方にはご迷惑をお掛けする事もあるかと思いますが、ご鞭撻の程、宜しくお願い致します。
大船渡支部
大船渡支部長 鈴木 郁子
施設訪問で培ってきた顔の見える関係作りを継続し、看護連盟活動のご理解ご協力が得られるよう取組んでおります。また、支部役員が連携し、それぞれの繋がりも大切にしながら理解者を増やせるよう活動して参ります。
釜石支部
釜石支部長 小国 紀子
看護連盟の活動をとおして「現場の声」を国政に届けることの大切さを実感しています。一人でも仲間(会員)を増やし、看護職が良い環境で働き、看護のやりがいを感じることができるようにするために活動します。
宮古支部
宮古支部長 白根 ハマ
本年度も支部役員と会員一同が「1会員の増加 2私たち看護職代表を国会へ送る」の目標に向けて、一人一人ができる事を発揮し頑張っております。
会長をはじめ県役員方々のご助言、応援を宜しくお願い致します。
県北支部
県北支部長 大畑 光子
看護連盟のスローガンである「届けよう看護の声を!私たちの未来へ~看護の未来をつくる看護連盟~」を掲げながら施設訪問、研修会等、様々な交流場面を通して活動を身近に感じ、関心と理解を深めていただけるよう情報の発信を行っていきたいと思います。

